蒲鉾讃歌

 

 作詞 : 横山珠夢 
 作曲 : 横山珠夢 

  試聴する(インスト) (midi)
 







ねぇ知ってる? カマボコって はじめ 竹輪の様だったって
板に付くのに 400年も かかったんだって

ところで あなたがそれを始めたの いつだっけ?
ちょっと厳しい事 言われたからって めげちゃだめだよ

ねぇカマボコが 板に付く 秘訣教えるよ
それはね簡単 それは超簡単
逃げない事さ










 







カマボコ

蒲鉾が最初に文献に登場したのは、
「類聚雑要抄」という平安時代の古文書。
その頃の蒲鉾は、今の竹輪の様に竹に
すり身を付けて焼いた物でした。
その形が蒲(がま)の花穂に似ている事から、
「蒲鉾」と呼ばれる様になったと言います。
原料の魚は最初、ナマズや鯉といった
淡水魚が主流でした。
その後、鯛やエイ、ハモ等の海産に
変わっていきました。
蒲鉾が『板に付く』様になったのは
安土桃山時代です。






 Back オリジナルソング一覧    
 
 (C) Yokoyama,Tamami.